どうやら近年、電動工具での事故が相次いでいるのだそうで、国民生活センターと消費者庁が共同運営する医療機関ネットワークによると、2019年4月~25年1月の間において、電動工具における事故が186件も報告されていて、適切な保護具を着用するなど、正しい使用が呼び掛けられています。

電動工具

工具の種類別では「丸のこ、電動のこぎり」が最多の66件となっていて、次いで「チェーンソー」の42件となっており、負傷部位別では「手・腕」が約8割にも上っており、工具に手を近づけ過ぎたり着衣が巻き込まれたりしてけがをする傾向にあるようです。

電動工具を使用する際、素手が基本となるのですが、振動の大きいチェーンソーなどでは手袋を装着した方が安全ですし、手の大きさに合う革手袋や防振手袋を選ぶ必要があり、繊維が巻き込まれる可能性のある軍手は、一見安全のように思えるのですが使用してはいけません。

他の対策として、保護メガネの着用や加工材をきちんと固定することなどを安全面を考慮した作業工程が必要で、中には割れた刃が飛んでけがをするケースなどもあるので、電動工具を使う際には、油断は禁物です。

2025/05/12(月) 11:32 ニュース PERMALINK COM(0)

ホームセンターの「コメリパワー」「コメリハード&グリーン」を通し地域のライフラインとして、地元のプロを応援する株式会社コメリが「電動工具・機械レンタルサービス」の事前予約を2022年4月5日(火)より新たに開始。

レンタルサービス

コメリでは大型店を中心にDIYからプロユースまで、様々な場面で利用してもらえる電動工具のレンタルサービスをコメリカード会員様限定で実施しており、仕事先で急遽必要になった場合やDIYで1日だけ使いたい場合など、多くのお客様に利用してもらっていたようですが、これまでレンタルサービスの予約は、店舗もしくは電話での受付だけだったのですが、ユーザからの「パソコンやスマホからも予約ができるようにしてほしい」という声が多数あったようで、今回コメリパワー、コメリPRO(全92店舗)においてネットでの事前予約サービスを2022年4月5日(火)より新たに開始するのだそうです。

レンタルできる商品はインパクトドライバーや丸ノコなどの電動工具をはじめ、プレートやミキサー、発電機などの建設工具・機械、草刈り機や耕運機などの農作業・園芸用機械まで幅広く用意されていて、各レンタル品は、1日から最大7日間までの利用期間でレンタルすることができます。

実際に実用するのもいいのですが、このようなレンタルがあると一度使用してみてその機能を試し、よかったら買えばいいので、お試し利用でのレンタルも増えそうですね。

2022/04/05(火) 09:13 ニュース PERMALINK COM(0)

ホームセンターの「コメリパワー」や「コメリハード&グリーン」を通し地域のライフラインとして、地元のプロを応援する株式会社コメリが、プロ向け本格仕様のオリジナルブランド「UBERMANN(ウーバマン)50Vシリーズ」を、「コメリパワー」「コメリハード&グリーン」「コメリPRO」、オンラインショッピングサイト「コメリドットコム」にて本格的に販売を開始。

UBERMANN(ウーバマン)50Vシリーズ

2021年6月に発売した「UBERMANN(ウーバマン)」は、プロやセミプロといった上級者向けのスペックをもつオリジナルブランドで、新たにハイパワーで高出力な「50Vシリーズ」として「チェーンソー」「刈払機」「芝刈機」「電池パック」「充電器」をラインナップに追加。

「UBERMANN」はすべての製品でマルチフォース・リチウムイオンバッテリーに対応しており、50Vシリーズでバッテリーを共有して使用することができます。

UBERMANN」(ウーバマン)のブランドネームは、ドイツ語で「スーパーマン」(超人)の意味を持つ“UBERMANN”に由来します。洗練されたデザインとプロの方々にもご満足いただける高い機能性を兼ね備え、さまざまな用途にお使いいただけるよう、豊富な製品ラインナップと安心のサポート体制で、プロの皆様を支えていきます。

2021/07/27(火) 11:55 ニュース PERMALINK COM(0)